LHCアトラス実験用ICEPP地域解析センター: ICEPP-RC

概要
東京大学素粒子物理国際研究センター(ICEPP)では、欧州原子核研究機構(CERN)で実験中であるアトラス(ATLAS)実験のための計算機システム(ICEPP地域解析センター:ICEPP-RC)を2007年より運用しています。
ICEPP-RCはWLCG(Worldwide LHC Computing Grid)のTier-2サイトの役割と、アトラス日本グループが占有して利用するTier-3の役割を担っています。
WLCGはアトラス実験を含むLHC加速器で行われている実験で取得する膨大なデータを、世界中に分散した計算機資源を用いて処理するための仕組みで、CERNを中心(Tier-0)とした構造を持っています。 この中でICEPP-RCは実験の生データを管理しないTier-2サイトの役割を担っています。
ICEPP-RCのTier-3部分はアトラス日本グループが占有して利用するため対話的にコマンドを実行するログインノード、GPGPUノード、ストレージシステム、バッチジョブ管理システムを持ちます。
管理者への連絡
質問、依頼等は管理者までお願いします。
関連リンク
© 2024 ICEPP, the University of Tokyo.
Reproduction of the article, figures and tables on this page is allowed as specified in the CC-BY-4.0 license.